Yamada Midori Lab.
Department of Architecture, Waseda University

News

SDレビュー2023に入選しました! 山田宮土理+中村航+森下啓太朗+熊田英梨嘉 巣材の家

修士2年生の服部ほの花さん、学部4年生の水野結子さんが、2023年一般社団法人 日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました!

修士2年生の松尾莉絵さんが、早稲田大学建築生産系の最優秀修士論文に与えられる早苗賞を受賞しました! 「土を用いた建築構法のあり方に関する研究 −近年の動向に対する環境配慮の視点から見た評価−」

修士1年生の有村美千路さんが、2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会 材料施工部門 若手優秀発表賞を受賞しました! 「竹材の建築への活用に関する基礎的研究 −建築事例調査に基づく竹材の活用方法の分析−」

修士1年生の野村涼ロバートさんが筆頭の発表が、建築デザイン発表会で顕彰されました! 2022年度日本建築学会大会(北海道)建築デザイン発表会テーマ部門「『土地らしさ』を叶える建築」 野村涼ロバート、大野宏、長野容平、小倉匠翼、永井拓生、長田剛和、山田宮土理

学部4年生の有村美千路さんが2022年 一般社団法人 日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました!

雪舞う中、新潟県の土蔵の調査を行いました。 ※写真撮影:堀川雅弘様

左官の名工、入江長八の故郷である静岡県松崎町にてSAKANアートワールドカップが開催されました 山田が研究会講師と、なまこ壁コンテストのライブ解説をつとめました

雪舞う中、広島県の小屋の調査を行いました。

前橋工科大学の石川恒夫先生、三田村輝章先生、堤洋樹先生による日本建築学会教育賞(教育貢献)受賞記念シンポジウム ~土に学ぶ教育-今甦る、版築〜実践的建築教育の試み〜 基調講演2として山田が講演しました ※写真は前橋工科大学の先生方が受賞された授業でつくられた版築のベンチです

秋田県の土蔵の実測調査と修復現場の見学を行いました。

ヨシを使った受付台の作製を行いました。 設計:大野宏(Studio on _site) 、野村涼(山田研B4) 協力:株式会社エスウッド、滋賀県立大学永井拓生研究室、早稲田大学山田宮土理研究室